-
テクノロジー
TelegramとGoogle翻訳でモヤりながらでもウクライナ関連情報を読む方法
情報は、武器であり、命の支援物資。シビアな状況下で、現地の一次情報に触れる方法を複数確保しておくこと […] -
コミュニティー
無人販売店で古本を買い、本がテーマのホステルに寄贈した話
新型コロナウイルスのオミクロン株だ第6波だで、2022年も年初から気が休まりませんね。なかなか晴れ晴 […] -
アート
コロナ禍のイベントで、オフラインとオンラインの相互接続OMOを考えた
先日、山口情報芸術センター(YCAM)と山口県立美術館の共催で、ちょっと興味深いワークショップがあっ […] -
コミュニケーション
自分とメディア両方のマネージメントの難しさ
先週8月25日(火)夜のイベント「ヨルカラナンデス」で起きたことは、単に残念だっただけでなく、自分が […] -
本
『幸せになる勇気』 岸見 一郎
『少し前の本だし、続編だし…』と思って、甘く見て読み始めたわけではないのだが、今回も本当にグサグサと […] -
テクノロジー
消えたマジシャンとインターネットとソーシャルネットワーク
今年を振り返る時にどうしても思い返すのは、6月のHagexさんのことになってしまう。年が新しくなり、 […]