プレゼンテーション

パワポ資料がプレゼンの目的化してませんか?深い印象を残せる情熱と論理とは?

プレゼンテーションが、イケてるスライドを作ることだと勘違いしていませんか?クドい説明と細かい文字を、誰も聞いてないことに気付いてませんか?スラスラ華麗に説明したつもりでも、質問が出なければ関心ゼロの証拠、受注に結びつかないなら負け。
プレゼンテーションの成功で重要なことは、PowerPointやKeynoteのスキルではありません。スライドの派手さや、エフェクトの豪華さ、豊富なページ数、リッチな音楽ではありません。映画の早送りが予告編ではありません。本の目次がオビではありません。ネットや本で紹介されている『プレゼン成功の7つのヒント』などの通りにやっても上手くいかないのには、それなりの理由があります。
プレゼンテーションの主役はあくまでも「人」であり「内容」。スムーズではないトークでも、手書きの紙一枚でも、3分という限られた時間でも、説明する人の体温と情熱を、決定権者のハートを鷲掴みにできます。
アイデアがまとまらない、表現が伝わらない、資料が分かりにくい、などの問題は解決できます。人を支援し、時には人の代わりになって「働いて効果を出してくれる」資料の作り方や効果的な演出ノウハウを提供します。

主な成果物

  • アイデア発想や企画立案(ブレインストーミング/ロールプレイ/グループワーク/セルフフィードバックなど)
  • 情報の探し方、集め方、保存や共有方法
  • 文章のまとめ方や表現方法
  • 表やグラフ、地図、インフォグラフィックスの作り方、使い方
  • 資料、企画書・提案書の作り方、スライドと紙の使い分け(PowerPoint/Keynote/PDF/その他)
  • 既存プレゼンへの改善点提案、プレゼンテーションの技術指導、機材整備、同行など

主な実績

  • 提案資料や発表資料作成、プレゼンテーション(支援・指導)
    医療機関/テレビ局プロダクション/広告代理店/制作会社/不動産投資会社/金融機関/士業団体/地方自治体
  • クリエイティブ系専門学校での提案書・企画書作成やプレゼンテーション講義、その他