ソーシャルメディアガイドライン

このガイドラインは、kotobatoのスタッフやアルバイト、業務委託者など(以下、関係者という)を対象に、ソーシャルネットワークやブログ、メッセンジャーなど、ソーシャルメディアに関わるための振る舞いや基本マナーについて定めた約束事です。

投稿に関するガイドライン

kotobatoは、関係者が、個人でソーシャルメディアを積極的に活用することを推奨します。ただし各人のソーシャルメディアにおける投稿に関しては、以下のガイドラインに従ってください。

個人情報や秘密情報を公開しない

別途定める「プライバシーポリシー」に定義されている個人情報(ユーザー情報や取引先の情報など)、重要情報、機密情報(開発中のサービスや商品に関する情報や、未発表のPR情報など)は、いかなる場合も公開しないでください。

ブランドの不利益になるような発言は避ける

kotobatoが提供するサービスや商品について、ブランドの不利益となる恐れがある発言は避けてください。ただし、kotobatoのサービスや商品を褒めるだけではなく、万が一、公開している情報が間違っていたり不具合があった場合は、真摯に事実を受け止め、誠実な受け答えを心がけてください。また、常に正しい情報を投稿できるように心がけてください。

違法性のあるコンテンツを投稿したり、誹謗・中傷をしない

ソーシャルメディアでの活動は各人の良識に委ねます。ただし、違法性のあるコンテンツを投稿したり、極端な誹謗・中傷を含む発言や投稿をしないでください。

個人の所有するアカウントに関するガイドライン

kotobatoのスタッフが個人で利用する各種ソーシャルメディアのアカウントの説明やプロフィールに、関係者であることを明記するかどうかは、各人の判断に委ねます。ただし、明記している場合は、以下のガイドラインに従ってください。

常に良識ある発言・投稿を心がける

ソーシャルメディアでの活動は、各人の自由です。ただし、関係者であることを明記している以上、各人が発する発言や投稿は、kotobatoの信頼性やブランドに大きく影響していることを常に心がけ、良識を持って発言・投稿してください。

組織としての正式な見解や回答ではないことを明示する

必要に応じて、アカウントの説明には、ソーシャルメディアでの投稿は個人としての投稿であり、組織としての正式な発言や見解、回答ではないことを明記してください。また、認識の齟齬を避けるために、必要に応じて個別の投稿でも、会社としての正式な発言や見解、回答ではないことを示してください。

スタッフは所属を正しく伝える

kotobatoのスタッフは、個人で利用するソーシャルメディアのアカウントの説明(プロフィール)には、業務に支障がない範囲で、部署、役職、職種を明記することを推奨します。ただし、各人が利用するソーシャルメディアのプロフィール全てに明記する必要はありません。必要に応じて判断してください。

以上
2020年4月25日(土)
kotobato
これらの内容は、状況に応じて予告なく変更されます。