目的に応じた、品質と費用、納期のバランス
すべての仕事は、3つの条件で決まります。その条件とは、品質:Quality、費用:Cost、納期:Delivery(QCD)です。ただし「選べるのは2つまで」という原則があります。ネット上に広く出回っているグラフィックスを、私なりにアレンジしてみました。
- 品質:Quality 機能や内容、どう実現したいか、どんな風に使うかなど
- 費用:Cost 予算、売上とのバランスなど
- 納期:Delivery 時間や時期、継続期間など

これは、交通機関の選択で考えていただいてもわかりやすいでしょう。
例えば、福岡から東京へ行く場合、できるだけ速く(納期)、快適に行くなら(機能や品質)、飛行機が妥当でしょうが、当然それなりのコストは掛かります。もし、長い時間掛かってもいいので(納期)、できるだけコストを抑えたい(予算)のであれば、新幹線それもこだまの乗り継ぎや、高速バスという手もあります。
交通手段には、それぞれメリット・デメリットがあります。『何でもいいのでとにかく安くしたい!』といっても、徒歩や自転車、ヒッチハイクがいいとは限りません。
広告プロモーションのツアーコンダクター
kotobatoは、お客さまのゴールという目的地にたどり着くための、いわば、広告プロモーションのツアーコンダクターです。速く移動することで避けられるリスクもあれば、敢えて遠回りして見られるその時だけの景色もあります。時間と予算、機能や品質を最適化したベストなプランを提供し、貴重なな旅をご一緒させていただきます。
大事にしている考え方
貴重な時間や予算を重要なことに集中させるために、以下のような考え方で臨みます。
言語化とニュアンスのバランスを大切にします
『とにかく一度会ってから』『詳しいことはお電話で』には、対応していません。思考の整理は、お客さま自身に非常に役立ちます。詳しいことは資料でわかることが多いので、リアル面会は必須ではありません。
とはいえ、細かな事情や雰囲気は非常に重要です。ビデオやオーディオ会議は、テキストよりは情報の解像度が高い方法なので、対面の打ち合わせも含めて、事前に日時を決めて併用します。
「お友だち化」よりも、仕事の成果達成を目指します
ありがたいことに、何度かお仕事をさせていただいて「ビジネスパートナー=友だち」になることはあります。しかし、それはあくまでも結果であって、目的ではありません。そのため『お友達価格で』『将来の仕事に繋がります』には、お応えできかねます。
元々お友だちでなかったり、残念ながら、お友だちではないことを自発的に選ぶ方も少なくないので、ご遠慮いただいています。あくまでも、一緒に仕事の成果を達成することを目的として、プロジェクトを進行します。
提案はしても、押し売りすることはありません
『壊れていないモノを直そうとするな』という言葉があります。『その時、クライアントから、望まれていないものまで提供すべきではない』という考え方です。しかし、私としては近い将来あり得るリスクを知っていたなら、黙って見過ごすことはできません。そのため、余計な(と誤解される)説明まですることは多々あります。
しかし、お客さまへの提案はしても、仕事の押し売りをすることはありません。単純に、無理に説得する時間がもったいないのと、私自身がされる側だとイヤだからです(『人からされてイヤなことはしなさんな』という、婆ちゃんの教えでもあります)。