ソーシャルメディア運営

ただの[いいね!]集めじゃなく、具体的な成果に繋がってますか?

ソーシャルメディア SNSはコミュニケーションの窓口。ただの[いいね!]集めでないノウハウを提供します。オウンドメディアに重要なのは、情報の発信より対話と傾聴。最適化されたコンテンツで、関係性の向上と信頼獲得、結果に結びつく運用を支援します。

御社のFacebookページ、効果は出ていますか?TwitterやLINE@との違いを把握していますか?Webサイトへの導線は?そもそも、何のためにやっているんでしょうか?
『SNSが流行っているから』『競合他社や関係先もやっているし、予算もないから広報のついでで』と、中途半端に運用するだけでは、効果には結びつきません。情報が溢れている今、人が一日に使える「可処分時間」はますます短く、かつ、細分化されています。
人と人の関係性が可視化されたタイムラインに情報が流れてくるソーシャルメディアは「プッシュ型」。これに対して、情報を求めている人が自ら検索して引き出しに来るWebは「プル型」。この2つを組み合わせると回遊性が生まれます。
人と人、人とブランドの接点であり、コミュニティーとしての場であるソーシャルメディアを正しく理解し、対話と傾聴を通じてファンの信頼を獲得していきましょう。

  • 各ソーシャルメディアの運用方針と体制づくり
  • オウンドメディア運営
  • 基本情報の整理、設定、ネガティブワードのフィルタリング、ツールの整備など
    アカウント取得、カバーページ作成、ページ作成、ネームカスタマイズなど
    Facebook/Instagram/Twitter/YouTube/LINE@その他
  • Webサイトとの関係強化
  • 年間/季間/月間スケジュール作成
  • 各ソーシャルサービスごとに最適化したコンテンツの制作および更新
  • エゴサーチや、サービス関連キーワードによるソーシャルモニタリング
  • Google Analytics解析と合わせた、FacebookインサイトやTwitter Analytics、Instagram解析
  • フォロワー管理
  • リスクマネージメント
  • ソーシャルネットワーク広告の制作、出稿管理
  • 組織内外のスタッフ教育、その他

【主な実績】

  • まちづくり企画
  • 各種キャンペーン、プロモーション
  • 医療シンポジウム、講演会、市民フォーラム
  • 教育機関の情報発信
  • 各種セミナー
  • 物産展、その他

お問い合わせは、直接、各ソーシャルネットワーク↓でも承ります。お気軽にお声掛けください。