macOS Monterey 12にアップグレードした後にやったことまとめ

macOS Monterey 12 インストーラー
macOS Monterey 12 インストーラー

秋晴れで天気もいい週末だったこともあり、週明けすぐに休日もやってくるので、このタイミングでMacをすべてmacOS Monterey 12にアップグレードしました。その記録を公開しておきます。

今のところ、大きな問題は起きていません。私の場合、制作やサポートなどを考慮すると、リリースからこんなに早く、すべてのマシンを同じOSに揃えることは通常はないんです。ただ、AirPlayの新機能を試してみたかったり、仕事のタイミングだとか、他のアプリケーションのアップデートなども重なったので、時間を少しずらしつつやってみました。

この記事が役立つかもしれない人

  • プライベートなMacは自分で管理したい
  • 情報システム部門がない小規模組織やフリーランスのご同輩
  • テレワークで、やむを得ず自分でMacをアップグレードしなければならなくなった社会人
  • 家族や友達、知り合いのMacを管理させられる不幸な現代人
  • MacはよくわからないWindows系の人々
  • この機会にmacOSをアップグレードする時の基本を確認しておきたいノービスな皆さん
  • iPhoneのついでに成り行きでMacを使い始めた、恐怖のビギナー

macOSのアップグレードの前に

事前に必ずやっておくべき大切な準備がいろいろあります。今回も、これがすべてクリアされている前提です。不安な人は、こちらを先に読むことを強くお勧めします!

macOSのアップグレードとクリーニング

まずは、macOSとApple純正ソフトウェア周りから。一応、それなりに時系列です。

  • メールのデータベースがアップグレードされるので、しばらく大人しく放置。
  • デスクトップにできた「場所が変更された項目」のエイリアスと、その実態を確認して、削除。私の場合、アルファベット名「Previously Relocated Items」としてもフォルダができていたので、中味ごとこちらも削除。
  • カレンダーで、複数のGoogleアカウントを再認証。
  • カレンダーやリマインダーの通知設定を、そのまま維持。
  • ローカルネットワークの共有の動作を確認。
  • 「システム環境設定」の新機能「パスワード」と、「通知と集中モード」を確認。「パスワード」については、「セキュリティに関する勧告」をチェック。一応、1Passwordの内容と見比べ、緊急性は高くないと判断したのでしばし保留(後日、編集予定)。
  • Xcodeをアップデート(これがまた結構長いので、25分ほど覚悟)。
  • 「システム情報」-「ストレージ」-「ストレージを最適化」と「不要なファイルを削除」(特に、XcodeのキャッシュとGarageBandの音楽ファイルはデカい!)。
  • 一旦、セーフモードで起動。Intel Macは、なぜかFinderで新規ファイルのプレビューが表示されなくなったので、再起動時にPRAMをクリア。また、通常メインで使っているアカウントとは別のユーザーアカウントでも起動を確認。
  • Time Machineの動作を確認。
  • USBメモリからのインストーラー作成用に、macOS Monterey 12インストーラーを外部ディスクにバックアップ(するつもりが忘れていたので、Mac App Storeから再ダウンロード)。