• ホーム
  • 企画・管理
  • 制作
  • 運営
  • 教育・支援
  • プロフィール
  • お問い合わせ
kotobato
  • ホーム
  • 企画・管理
  • 制作
  • 運営
  • 教育・支援
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ことば
  3. ネーミングとは苦悩であり愛なのだ

ネーミングとは苦悩であり愛なのだ

  • 投稿日 2007-03-16
  • 更新日 2020-07-22
  • 著者 kotobato
  • カテゴリー ことば

ここ2週間ほど、とある製品のネーミングで苦しんでいます。

ああでもない、こうでもない。凄く良いと思えても、今ひとつ違うようで、もっと良い名称を思いつきそうで、しかし残り時間もなく。いいなと思って文字列を検索すればすでにブランド名でヒットしたり、ソーシャルメディアアカウントが取得できなかったり。資料を漁ったり、インスピレーションを泳がせてみたり、全く関係ないことをしながら…しかしずっと考え続けて。スラングチェックや、ロゴとしてビジュアル化したときのバランスや、アルファベット/カタカナの関係も重要だし。

名付けといえば、最近の子供の名前に見るいわゆるキラキラネームの傾向。あれ、どうなんでしょうね。その奇抜さはもはや、宝塚のスターやマンションの名前、競走馬すらも凌駕するレベルになってしまったような…。
人が見てさらりと読めない、何かしらのうんちくを垂れないと済まない、時代のふわふわした空気に踊らされたようなネーミングばかり。遠くから眺めている分には非常に興味深いんですが、苦労するのは役所の人や学校の先生だけに留まらない気がします。むしろ、「99」のような番号で管理する方が楽になってしまいそう(ただし、LEVI’S 503のような型番ネーミングも実はありなんですが、それはまた別の話)。

名前って、ブランドやサービス名、人名ほど重要な場合には限りませんが、一旦決まってしまって、聞けば何ということはありません。ただ、この「名付けのために頭と心を使う時間」は非常に重要なんです。単なる型番ではなく、繰り返し呼ばれたり目に入り、そして現代なら検索されることで、人の記憶や印象に少しでも残って、最終的にはサービスや製品の利用だとか、問題の解決—もっと大げさな言い方を敢えてすれば、人を幸福へと導く具体的なアクションの入り口ですから。愛と苦悩は続くのです。

さて、気晴らしのYouTubeと、自分との雑談が終わったら仕事へ戻るよ、Steve。

雑談力が上がる話し方 30秒でうちとける会話のルール
created by Rinker
ダイヤモンド社
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

  • -
    シェア
  • -
    ツイート
  • -
    ブックマーク
  • -
    Feedly
  • -
    LINE
  • -
    Pocket
  • -
    フィード
アカウント コンセプト ネーミング ブランド 名前

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新の情報をお届けします
古い投稿
サランラップとホッチキス、宅急便の共通点は?
新しい投稿
『代金を投入してください』と道を説く人

関連記事

  • ことば

    サランラップとホッチキス、宅急便の共通点は?

    —– KEYWORD: —–
    • kotobato
    • 2007-03-10
    • ことば
  • ことば

    700年前のブログに見るネーミングの戒め

    商品やサービスのネーミングの心得は、鎌倉時代の人気ブログ『徒然草』で吉田兼好が指摘していました。これ […]
    • kotobato
    • 2010-10-05
    • ことば

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

この投稿へのトラックバック

コメントはありません。

トラックバック URL

文章を書くのも「デザイン」ワーク

適当なネーミングの大きなリスク!

ロゴがタダの見た目で失敗する理由

なぜ!?パワポ=プレゼンじゃないのか

その[いいね!]集めに意味はあるか?

最近の投稿

  • ガジェット

    ビデオ会議にラップトップ用スタンドを7ヵ月使った感想

    ラップトップパソコンを底上げするスタンドを、7ヵ月ほど使い続けています。アルミ製で、安定性と重量のバランスもいい。可動部分がほぼなく、大した特徴のないガジェットでも、実際にしばらく使ってみて気付くことも多いもの。高い買い […]
    • kotobato
    • 2021-01-19
    • ガジェット
  • iPhone SE 第1世代 ガジェット

    iPhone SE 第1世代を使うならコレを揃えてココに注意

    コンパクトな4インチiPhoneとして、今も隠れた人気のiPhone SE 第1世代。皆さん、そんなにまでして、まだ使いたいんですか?w だったら、いろいろな工夫や準備をすれば、できるだけストレスを減らせます。私はもう、 […]
    • kotobato
    • 2021-01-18
    • ガジェット
  • ゲームPlague Inc.のフェイクニュースシナリオ テクノロジー

    Jアノンが世界を制す!Plague Inc.でファクトチェックの重要性を学ぶ

    自分がウイルスになって人類滅亡を目指すゲーム、Plague Inc.(伝染病株式会社)。このゲームには、インフォデミック(情報汚染)というシナリオがあります。つまり、今、リアルに現実で起きていること!つまり、このゲームと […]
    • kotobato
    • 2021-01-15
    • テクノロジー
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • Behance
  • Feedly
kotobato

kotobato
810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-3-10
天神パインクレスト1101
https://www.kotobato.jp/

  • 仕事の進め方
  • プロフィール
  • 個人情報保護について
  • 利用規約
  • ソーシャルメディアガイドライン
  • お問い合わせ
Copyright 1996-2020 kotobato. Some rights reserved.
  • ホーム
  • お問い合わせ
このサイトでは、利用者の利便性向上や最適なサイト表示のために、コンピューターを識別するCookie(クッキー)を利用しています。このサイトを引き続きご利用の場合には、Cookieの使用に同意いただいたと見なします。OK個人情報保護について