
3月21日に行われた「大名なう」のセミナー「新しい情報発信のセカイ!」に行ってきました。
http://daimyonow.jp/
「大名なう」とは、福岡市中央区大名やその周辺地域—天神・赤坂・警固(けご)・今泉などの地域で実施されている、Twitterを使ったコミュニティー活動です。お店を構える飲食店やファッション関係など商店主の皆さんやそこに訪れるお客さん、IT関係者、メディアの人々が、それぞれの強みを活かし、地域の情報を発信していくプロジェクトです。メインのツールの1つとして Twitterが使われ、ハッシュタグ #daimyo で発信され続けています。

大名は、福岡市の中心部から少し南西部に位置する、若者文化のホットスポット。週末は多くの人通りで賑わう「西通り」から一歩細い通りを入れば、カットハウスやファッション系セレクトショップ、飲食店や雑貨店が建ち並びます。私も若かりし頃は結構足繁く通った場所ですが、古い店舗も様変わりし、オフィスビルやマンションに建て変わった場所があるかと思えば、コインパーキングもちらほら目に付きます。そんな私も、このイベントをきっかけに再び足が向く機会が増えました。
プロジェクトは2月からスタートし、今回のセミナーは、その一環として開催されたもの。スピーカーは今まさにホットな方ばかりでした(皆さん、「先生」と呼ばれていたのにはちょっと違和感ありましたがw)。
はじめに
変わりゆく情報発信
林信行氏(@nobi) ITジャーナリスト&コンサルタント
基調講演
ツイッター × Ustream革命
神田敏晶氏(@knnkanda)KandaNewsNetwork,Inc代表
講演
みんながメディアの時代に・住民ディレクターの現場から
岸本晃氏(@akiraprism) 株式会社プリズム代表取締役
豚組のTwitter活用方法について
中村仁氏(@butagumi) 株式会社グレイス 代表取締役
美人時計が考えるこれからの情報発信
早剛史氏(@bt_haya) 株式会社美人時計 代表取締役
大名なうの取組について
杉山隆志氏(@TakaFlight) 株式会社フライトシステムコンサルティング 取締役
@nobiさんは、ブログや雑誌そのままの、豊富な最新情報をテンポ良く紹介していただきました。直前までプレゼン資料を作っていたとはいえ、ご当地ネタの細かい情報(「赤坂」といっても東京でない地元ネタ)まで網羅される心憎さ!
神田さん@knnkandaのあのテンガロンハットと胡散臭いwしかしアグレッシブなトークは、昔から神田さんを何よりも特別な存在にしているマーク、いわばTwitterでいうハッシュタグそのものです。ここのところ、神田さんを中継で見かけない週はないほど。
東峰村の岸本さん@akiraprismは、ご自分では『今日のメンバーでは異色の存在』と謙遜なさっていましたが、いち地方のIT導入事例を、人柄溢れる柔らかいしゃべり口で紹介なさっていたのが印象的でした。今度、必ず行かねば。
レストラン「豚組」で知られる中村さん@hitoshiは、今回最も直接話を聞いてみたい人でした。冷静で当を得たプレゼンは、控え室でも羨望のターゲットになっていたほど。「食」という、人間の動物的根源に根ざした経験談は、広く一般のノウハウとして応用できる視点ばかりでした。豚組大名店を願わずにはいられません。
残念ながら、早さん@bt_hayaご紹介の美人時計は使ったことがないのですが、人生において美人を避けて来たつもりはないので、これを機会に堂々と注目させていただきます。しかし、「大名なう」の美人案内企画が<ポジティブでプラスなパクリ>だったとは!
実は、林さん、神田さんは、かなり大昔に何度かお会いしたことがあります。それがまた、幾星霜を経て宴席で直接お話しさせていただいたことは何より嬉しい出来事でした。ここ最近、Twitterを通じて、何年も接触が無かった人たちと次々にリアルに会うことができた人に、また新しい出会いが加えられました。
これだけの豪華メンバーを福岡に呼び集め、しかも無料でセミナー開催とは! 杉山さん@TakaFlightを始め、スタッフや関係者の皆さん、ありがとうございました。本当に素晴らしいイベントでした。
次回のビッグイベントは5月!? これからもますます「大名なう」の活動から目が離せません。福岡の人はもちろん、地方の商店街関係者の方なども要注目です。