普通のタクシーがアプリで呼べる!Uber Taxiに乗ってみた

福岡で展開するUber Taxi

福岡市でも、2019年10月からサービスが始まったUber Taxiに乗ってみました。

Uber(ウーバー)の名前は、最近だとUber Eatsの方を先に知った人も多いのかもしれませんが、Uber TaxiとUberは、同じUberという会社がやっている別物のサービスです。

Uber Taxiは、既存のタクシー会社がUberの配車や決済の仕組みを使った、タクシーの拡張といえるサービス。なので、アプリで車を呼べることと、降りるときに支払い手続きが不要な点が便利な以外、使い勝手は普通のタクシーと変わりません。

一方のUberは、一般の人が時間決めでドライバーとして、車ごと移動というサービスを提供するため、両者は全く違うんです。Uberは、東京都内では使えるものの、既存のタクシー業界からの猛反発が続いているため、福岡や富山など、各地で返り討ちに遭うことが続いて来ました。既得権益の壁は厚い…

福岡市では、三五会と西日本自動車と提携しています。どちらも市内でよく見掛けるタクシーです。

Uber Taxi
オンラインやポスティングなど、プロモコードの種類や期限がいろいろ設定されていました。

ただ、使ってみて一番残念だったのは、配車予約ができないこと。その日、始発で羽田行きのフライトに乗る予定だったので、早朝の5時台にいきなり捕まるかがちょっと不安でしたが、さほど長く待つこともなく、迎車が完了。車中で、最近の様子をドライバーさんと軽く聞いたところでは、 積極的なキャンペーンも後押しして、日中の利用がそこそこあるとの話でした。

これからは忘年会シーズンですが、タクシーの利用や長距離乗車は減っているとも聞きます。タクシー業界の厳しさはまだまだ続くんでしょうが、きちんとプロとしてのサービスを提供する個人が正当に評価され、タバコ臭かったり道を知らないドライバーに当たってしまうリスクが下がる仕組みは、いち利用者としては非常に嬉しいですよ。移動のためだけのドライバーなら、人でなくてもよくなるまでの時間は、確実にカウントダウンされているんですし。

Uber Taxiに乗る前にやっておくこと

  • 専用アプリをダウンロードして、利用者登録する。
  • 決済方法を登録する。登録できる決済方法は、Apple Payかクレジットカード。
  • 自分が乗りたい場所が、サービス提供エリアか、確認しておく(福岡市内はUber Taxiのみで、Uberは非対応)。
  • クーポンがあるなら、事前に登録しておく(有効期限をチェック!)。

Uber Taxiに乗るときにすること

  1. 専用アプリまたはGoogleマップから、地図上で乗車場所と目的地をタップして、配車手配する。ただし、日時を指定した、配車予約はできない(Uberは可能)。
  2. 配車手続きが完了したら、到着予定時間や車種、ナンバー、ドライバーがアプリに通知される。
  3. 車が到着したら、ドライバーと相互に確認して、予定通り目的地まで乗車(変更も可能)。
  4. 目的地に着いたら、そのまま降車(アプリ操作やレシート等一切不要)。
  5. 後から、ドライバーを評価して終了。

ココはUberと同じ

  • 同じアプリで配車できる。場所も細かく設定可能。
  • 事前に、乗る距離で大まかな料金を把握できる。迎車料金は無料。
  • Googleマップからアプリを起動できる。
  • 降りるときに、決済の必要なし。登録済みのクレジットカードで自動決済。
  • ドライバーの評価システムや、乗車履歴も閲覧できる。
  • クーポンある場合も。

ココはUberとは違う

  • 日時と場所を指定した、配車予約ができない!
  • ハイヤー系の黒い中型車(Uber Black)ではない。
  • 車とドライバーは既存のタクシー会社所属。

Uber Taxiのココはイマイチ

  • 日時と場所を指定した、配車予約ができない!!
  • 繁忙期など、なかなか配車されない時期には、『もうすぐ着きます!』と長時間待たされた揚げ句に勝手にキャンセル扱いにされる(複数回経験あり)!
  • クレジットカードにKyashが登録できない
Uber Taxiのドライバーさん
カーナビとAndroidフォンの組み合わせ。早朝からありがとうございました 😀