テレワークに必須のVPNにCyberGhost VPNを買ってみた

CyberGhost VPNアイコン
CyberGhost VPN

PureVPNの3年ライセンスがちょうど切れそうなのと、Black Fridayセールに併せて、VPNツールをCyberGhost VPNに替えてみました。2020年12月10日(木)時点でもそのまま同じセール価格で継続中ですし、クリスマスから年が明けても続くんじゃないかと思いますw 小売りあるある。

このCyberGhostという製品は、今回初めて知りましたが、いろいろ調べたところ、VPNサービスの比較の中でも、安定性やスピード、アクセス先、コストのバランスでそれなりだったので、今回チョイスしてみました。開発および販売しているCyberGhost S.R.L.社はルーマニアの企業で、15年の実績を謳っています。

ちなみに、VPNも、セキュリティーツールやビデオ系ユーティリティーなどと同じで、検索して上位に出てくるのは、メーカー自身がやっているまとめランキングや、メディアの提灯記事だったりするので、注意が必要です!アドフラウド、深刻…:(

VPNとは、仮想プライベートネットワーク Virtual Private Networkのこと。ネットワーク上に「仮想トンネル(トンネリング)」と呼ばれる独自のネットワークを構築し、インターネットに接続している拠点の間を、安全に接続する技術です。外出先から、インターネット経由で社内へアクセスする時などにも使われます。今年、緊急事態宣言が出されて、リモートワークが急増した頃には、そうでなくても負荷が高くなったネットワークが、VPNを使うことでさらに遅くなり、業務に支障が出ている話もあちこちで見聞きしました。

私の場合、VPNは、セキュリティーや信頼性がちょっと疑わしい、公衆Wi-Fiに接続する時や、海外のサイトで、日本からのアクセスが弾かれてしまうサービスに接続したい時に使っています。コロナ禍で、外のWi-Fiにつなぐ機会はめっきり減りましたが、いざという時には今まで通りVPNが必要なので、この機会にライセンスを新しく買いました。

PureVPNアイコン
PureVPN

なお、一応いっておきますが、別にPureVPNがダメというわけではなく、単なる時期の関係です。今までいろいろつないでくれてありがとう!ピュアなPureVPN。

CyberGhostの、ココはそれなりに期待できるかも

  • Black Fridayセールで、39ヵ月のライセンスが83%ディスカウントの$87.75(239円/月)は、悪くない。
  • macOS/Windows/Linux/iOS/Androidで利用可能。他にも、Webブラウザーの機能拡張やスマートテレビなどを含む、7台までの環境で併用できる。
  • Webの言語メニューに日本語もあり、デスクトップ/モバイル共に、アプリケーションもローカライズされている。

CyberGhostの、ココはちょっと注意

  • ちょっとトリッキーだったのが、CyberGhostの決済に、cleverbridgeというドイツの別サービスが挟まっていたこと。決済の確認用に登録しなければならないメールアドレスが、CyberGhostのユーザーアカウントだと思い込んでいたので、手続きが完了した後、どうしてもCyberGhostのアプリケーションにログインできず、しばらく迷ってしまった。サポートに問い合わせる前に、やっと気付いた。
  • 「お気に入り」は、複数のデバイス間では同期されない
  • VPNサービスは、ある程度継続して使ってみないと、実際の安定性やスピードがわからない

CyberGhostのインストールとセットアップ:デスクトップ

  1. デスクトップで、CyberGhostの公式サイトへアクセスし、ライセンスを購入する。
  2. ユーザーアカウントを登録する。
  3. 購入が完了すると、自動的にアプリケーションがダウンロードされるので、インストールする。
  1. セキュリティーやネットワークの注意が表示されるので、内容に従って、アクセスを許可したり、プロファイルをインストールする。
  2. CyberGhostのアイコンがメニューバーに表示される。アイコンをクリックすると、ウインドウが表示されるのでログインする。一度、ログインしておけば、次回からはそのまま使用可能。
  3. パワーボタンをクリックすると、VPNに自動接続される。接続先をお気に入りに登録しておきたい場合には、☆マークをクリックする。
  1. CyberGhostウインドウ右上のギアアイコンをクリックして、「CyberGhost VPN設定」ウインドウを開き、設定を確認する。
  1. CyberGhostウインドウ左端の黄色いタブをクリックすると、ウインドウが独立して開き、詳細が表示される。「すべてのサーバー」をクリックすると、接続先のサーバー一覧が表示される。☆マークをクリックしておくと、「お気に入り」に表示される。
  2. 「接続機能」は、(なぜかデフォルトではすべてオフだが)すべてオンに切り替えておくのが無難。
  1. 接続を切るには、もう一度、パワーボタンをクリックするか、ギアアイコンをクリックして「CyberGhost VPNを終了」を選ぶ。
  2. もし、使わないVPNのプロファイルがあれば、削除しておく。