
出張や外出が激減したこの一年。コワーキングスペースへ行く機会も減りましたが、偶然、仕事の合間にホテルを日帰り利用したところ、期待した以上に快適でした。その後も仕事スペースとして複数回使ってみたので、その雑感など。
私は元々、コワーキングスペースを使う機会はそれなりにあったんです。カフェや公共スペースは、セキュリティー的にもリスクがあるので、緊急時以外はあまり使いたくなくて。どうしても使う時は、必ず壁を背にして通路や窓を背にしないとか、VPNを使って接続するとか、セキュリティーレベルが低いWi-Fiしかない場合はiPhoneでテザリングしています。
ただ、もう少し落ち着いて作業するなら、やはりコワーキングスペースの方が安心かつ便利。興味を持ってわざわざ試しにいくこともありましたし、記事に書いた以外でも、あちこちに出没していました。
残念ながら、会員登録したのに、結局、一度しか利用していない施設もありますし、コロナ禍でそのまま閉鎖されたところもあるんですよね…:'(
そんな中で、福岡市のJR博多駅近くのビジネスホテルが、仕事スペースとしての日帰りプランを販売していることを、偶然知りました。つまり、ビジネスホテルをビジネス利用するわけw 複数回利用してみたら、これがなかなか快適だったんです。実際、ホテルの部屋にいる間に、そのことについてDabelでトークしてみたほどに。
作業スペースとしてホテルを使うと幸せになれる人
- 子供や配偶者、家族、同居人、ペットなどのノイズや乱入に邪魔されてる人
- 自宅だと、通りの車や列車の音が常に入る立地の都市生活者
- 受験生がいる家庭
- 予定にない宅配便や訪問客で、ビデオ会議による自宅バレが気になっている人
- コワーキングスペースやカフェのセキュリティーリスクが気になる人
- 家にいてもいなくても、存在感や価値がほとんど変わらない、逆に安定した存在
作業スペースとしてホテルを使うメリット
- ビデオ会議の背景や、マイクが拾う音をいちいち気にしなくていい
- クローズドな環境なので、会議の内容や場所を気にしなくていい
- 静かで清潔なので、集中や気分転換には最適
- コワーキングスペースよりも便利でリーズナブルな料金設定も
- カメラの高さを上げる箱や台も、それなりにいろいろある
- スマートスピーカーがないので、会議参加者のイタズラや偶然で呼びかけられても問題なし
- 地元だったり、通勤の行き帰りの導線上なら、宅配便もコンビニや駅のロッカー、ホテルのフロントを指定して受け取ることも可能
- その気になったら、宿泊への移行も可能
作業スペースとしてホテルを使うデメリットや注意点
- Wi-Fiのスピードが十分かどうかわからない!遅いことがわかったところで、現場では改善されない(有線なら使えるという例もあるものの、そのためにわざわざ今さらEtherNet→USBアダプターを持ち歩くか!?)
- セキュリティーのためにイヤフォンマイクを使うのは前提がオススメだし、VPNも適度に併用
- ビデオ会議の時の光は、その部屋の環境で何とかする必要あり(窓から自然光が入るとは限らない)
- すぐ横にベッドがあるので、睡魔の誘惑は常にそばにw
- ペットが適度に気分転換にもなってる人には、邪魔されないのも善し悪し
- シャワーや浴場が使える場合は、妙にサッパリしていつもと違うソープや整髪料の匂いをさせて変えると、無駄な家庭内インシデントのリスクを高める危険性大!事前・事後の丁寧な説明責任あり!!
- 施設やプランによっては、一泊するのとほとんど値段が変わらない!