MacBookの盗難対策やってるから起こさないで!

悪夢のiPhone盗難事件からいつの間にか1年過ぎていました。あれ以降、いろいろな防犯セキュリティー対策を調べたり、試しています。そこで見つけたのが、Do Not Disturbという、MacBook Pro/MacBook Airの盗難防止サービス。ホテルのドアに出しておく、「起こさないで」のサインですね。4ヵ月ほど使ってみて、有効だと思ったので紹介します。

Do Not Disturbの特徴

Do Not Disturb
Do Not Disturb
  • MacBook Pro/MacBook Airで、天板が開いた日時を記録し、iPhoneへ自動通知するユーティリティー。
  • iPhoneアプリとセットで使用。iPhoneからは、カメラを起動して撮影したり、MacBookを強制終了させられる。
  • 無料!(サブスクリプションの予定はある模様)

Do Not Disturbはこんな人向け

Do Not Disturbインストール
Do Not Disturbインストール
  • MacBook Pro/MacBook AiriPhone(またはiPad)ユーザー
  • MacBookを少しでもセキュアに使いたい人
  • コワーキングスペースやカフェ、セミナー、移動中など、出先でもMacBookを開く人
  • デバイスが盗難に遭った・遭いそうになった経験者!
  • デバイスの管理権限を持っている人。

Do Not Disturbのココがいい!

  • 開発するDigita Security社は、エンタープライズ向けAppleデバイスの管理システムを提供するJamf社の傘下。ちなみに、研究員は元NSA(アメリカ国家安全保障局)。
  • 一旦、インストールしたら後は放置でOK。
  • バックグラウンドでメモリをほとんど使わない

Do Not Disturbのココは注意

  • アラートが送信されるのは、MacBookの天板が閉じた状態から開かれた時だけ。スリープからの解除には反応しない。
  • 逆にMacBookからiPhoneを操作したり、アラートやデータのリモート消去の機能はないので、「探す」と併用が必須。
  • iPhoneアプリから操作できるのは、アラートが表示された後、5分間だけ!通知に気がつかずに放置していたら、時間切れに。
  • オーディオの録音や、キーボードのストロークの記録機能はない。
  • デバイスの位置情報は表示しない(取得はしてるはずだが、今は使われていない)。
  • 写真撮影の時、MacBookのカメラランプは点灯してしまう(相手が気付いちゃうじゃん!)。
  • カメラをシールなどで覆われてしまえば、対抗手段がない。