
だって、Gigapixel AIならJPEGでもPNGでも簡単に使えて、しかもバッチ処理も高速にできますから。これが、ここ1年半ほどの私のシンプルかつ正直な印象です。ただし『今はまだね』という条件付き。

Topaz Gigapixel AIは、AIテクノロジーで写真を高画質に変換しながら拡大できるソフトウェアです。Photoshopの機能だけでは満足できない、主にプロフェッショナルやハイアマチュア向けのツールです。私は入手してからいろいろ使ってきましたが、写真のリサイズや高画質化処理に関してはGigapixel AIの出番が結構あるどころか、ほぼこっちがメインになっています。だって、便利なんですもの 😉
[追記 2022/08/04] 祝バージョン6.2リリース!画像から最適なモデルを判断する「自動モデル選択」が追加されました。すべてのモデルでカラー処理の品質が向上したり、フェイスリカバリー(顔処理)が改善したり、またいろいろ試してみます ;)
ちなみに、賛同者の皆さんには、アフィリエイトリンクからご購入いただくことで、間接的にご支援いただいてきました。本当にありがとうございます <3
ただ、どうやらTopaz Labsが外部のアフィリエイトサービスを止めて、自社サービスに切り替えたことで、ディスカウントのリンクが停止していたらしいです。コメントに書き込んでもらって初めて知りましたが、『そういえば最近、通知が全然こなくなったな…』とは思ってたんですw でもまぁ、必要な人のところに情報が行き渡ったサインなら、それはそれでいいこと。単純に、ユーザーが増えてナレッジが共有されるのも嬉しいです。
ということで、支援されるかどうかに関係なく、ロードテストは地味に続けていました。性格、クドくてしつこいんで 😛 お陰様で、Topaz Labsの新しいリンクも発行されたので、改めて記事の最後に15%OFFのキャンペーンコードを貼っておきます。ご興味がある方はぜひどうぞ。ただし、事前にトライアルをタップリ試すことを、強くお勧めします!
Gigapixel AIはこんなソフトウェア
- AIテクノロジーを使った、写真(静止画)の高画質拡大ツール。
- 最高で縦横それぞれ6倍(面積比36倍)サイズまで。数値を入力して、任意のサイズや解像度(ppi)も設定可能。
- 写真フォーマットはJPG/HEIC/PNG/TIFに対応。
- 人物の顔に特化した高画質処理や、ノイズ低減、ブラー除去などの機能あり。
- 料金体系はサブスクリプションではなく、$99.99の買い切り(ただし、期間が限定されるため、サブスクリプションに限りなく近い面あり)。
- macOS/Windows両プラットフォーム対応。
- Topaz LabsのAIモデルは進化し続けていて、ユーザーコミュニティーも活発。
Gigapixel AIを使うと幸せになれる人
- Photoshopユーザーのプロやハイアマチュア
- 画像を日常的に編集する機会が多いデザイナーやカメラマン
- 写真素材をより高画質で使いたいビジュアル系クリエーター
- 風景や人物、CGなど、いろいろなビジュアル素材を扱う人
- 低画質・小サイズの写真を扱うことが多くて厳しい皆さん
- 大量の写真素材の変換をバッチ処理して、できるだけ楽したい社会人
- サードパーティーユーティリティーをインストールできる環境にある人
- Apple M1 Macユーザー
でも、Photoshopの「スーパー解像度」機能でいいんじゃない?
そもそも、写真編集ならPhotoshopでできるわけですし、写真を高画質に拡大できる「スーパー解像度」機能もサポートされました。新しい機能なので、ユーザーでもよく知らなかったり使ったことがない人も多いはず。一度、これを見ておくといいですよ。
- 「スーパー解像度」機能は、Photoshop(とCamera RAW)だけで完結する。新しくアプリケーションを買ったり操作を学習しなくていい。ただし、設定のカスタマイズが必須。
- 写真編集の作業は、拡大だけで終わらないことがほとんどで、結局はPhotoshopを使うことになる。
- Gigapixel AIと違い、変換用のAIモデルをいちいちダウンロードすることなく、Photoshopだけで完結する。
- 近い将来、AdobeのAIテクノロジーAdobe Senseiが追いつくか、追い越すんじゃないかという期待。

